ついにきましたね、新イベ「ブレイブグラウンド」
初の連戦システムが導入されて、グラブルの新しい挑戦が感じられますね。
まだβテスト段階ですが、初代アーカルムのうようにならないことを祈りますw
ブレイブグラウンドの開催期間と報酬
開催期間:2018年11月12日(月)17:00~11月16日(金)16:59
主な報酬:「SSレア確定ガチャチケット」、SSレア火属性武器「ウシュムガル」
「SSレア確定ガチャチケット」は召喚石か武器のSSRが確定するので引くのが楽しみですね。
ブレイブグラウンドの特徴・戦闘システム
ブレイブグラウンドでは新たに連戦隊システムが使われるイベントです。
編成について
・連隊戦では2つ以上の編成を使用して戦う。
・サポーター召喚石は連隊戦に挑戦する際に選択し、全ての編成に対して選択したサポーター召喚石が設定
連隊戦で使用する編成は、「ジョブ」「EXアビリティ」「武器」「召喚石」は同じものを使用できるが、「同名のキャラクター」の編成は、一度のみ。
隊戦のバトルに勝利した編成は、連隊戦をクリアするか、ギブアップするまで、編成の内容を変更することができない。
バトルシステム
連隊戦は複数のバトルから構成され、全てのバトルに勝利することで連隊戦クリアとなります。
2ndバトルは、1stバトルと違うパーティを編成して挑戦しなくてはいけない。
3rdバトルは、新たなパーティを使うか、一度使った編成を再度戦うかを選べる。
※要は最低2編成でOK
連隊戦の難易度とバトル数
VERY HARD:2戦
EXTREME:2戦
EXTREME+:2戦
HELL:3戦
3戦目の編成を使うのは実質HELLのみ。
HELLのみ水属性以外に耐性を持つ
3rdバトルで一度使った編成を再び使う場合、HPや強化効果、弱体効果といったキャラクターに影響するステータス状況、アビリティや召喚効果等の使用状況は引き継がれる。
フィールド効果、およびバトル開始時からの経過ターンによって変動する召喚加護、武器スキルやサポートアビリティはリセットされる。
再挑戦やギブアップについて
パーティが全滅やバトルから撤退した場合、バトルに挑戦する前の状態に戻り、再びそのバトルに挑戦することができる。
再挑戦の例
・ 2ndバトルで全滅した場合1stバトル勝利後に戻る
・1stバトルで戦ったキャラクター達を2ndバトルのパーティに編成することはできない
・それ以外のキャラクターであれば撤退したバトルに編成していなかった新たなキャラクターを加えることは可能
ギブアップ
・どうしても勝てない場合は、イベントページの「ギブアップ」から挑戦を取り下げることが可能
・ギブアップすると、バトルのクリア状況がリセットされて、連隊戦に最初から挑戦できる
ブレイブグラウンド攻略の注意点
討伐章集めだけならEX+周回で十分
HELLのクリア難度は高く、敵のHPが高く、クリアにかかる時間のわりに得られる討伐章が少ない。
単純に討伐章を集めるだけならEX+周回で十分だと思います。
デバフだけ入れてオート放置でクリアできますからね。
ただし、ダマスカス磁性粒子を狙うならHELLからしかでないので、HELLを回すしかにでしょう。
アマツマウラは弱体化に制限がある
周回をする際はアマツマウラには要注意です。
HELLのアマツマウラには両面攻防ダウン、片面攻防ダウン、召喚効果攻防ダウンがRESISTとなってしまいます。
属性防御ダウンと累積防御ダウンができるキャラの編成をオススメします。
水属性防御ダウンと累積防御ダウンができるキャラ
アルタイル2アビ:属性枠10%
アルルメイヤ(クリスマス)1アビ:属性枠25%
ロミオ(SSR)1アビ:属性枠20%
キャタピラとヴィーラ3アビ:属性枠20%
ククル(SSR)2アビ:累積枠5%(最大40%)
ドランク奥義:属性枠10%
報酬の「SSレア確定ガチャチケット」は必ずゲットしたい
報酬で「SSレア確定ガチャチケット」が得られるのはかなり珍しいですね。
火有利古戦場も迫っていますし、戦力強化のためにも絶対にゲットしたい報酬ですね。
そのほかにもラジエルの書・金や、各種指輪もゲットできるので火有利古戦場に向けてしっかり戦力強化できそうですね。